株式会社ホスピタソン株式会社ホスピタソン

COLUMNコラム

YouTube動画で伝える~人物の撮り方

origin_3994475649
動画で伝わる良さをさらに効果的に魅せるための
大切なポイントのひとつが「撮り方」です。

伝えたいことがより明確に、そして効果的になるか否かは
この「テクニック」にかかっているといっても過言ではありません。

そんな撮り方のコツ「人物編」をご紹介したいと思います。

目次

1. 人物の撮り方「あおり」と「俯瞰(ふかん)」

2. カメラで見たもの=視聴者が見たもの

3. どう見せたいか?で変わる撮り方

1.人物の撮り方「あおり」と「俯瞰(ふかん)」

まず、カメラの位置で印象が変わります。

○俯瞰・・・出演者の目線より上に設置。イメージとしては大人が小さな子供の
頭をなでるときのような目線になります。下から見上げる子供の顔は
愛らしくてかわいい印象になります。

○目高・・・出演者の目線と同じ高さに設置。ぴったりと目線が合うので、相手と
自然に向き合っているような安心感があります。
事務的なメッセージを伝えたい場合(ニュースキャスターなど)は
この角度が効果的です。

○あおり・・・出演者の目線より下に設置。見ている側からは見上げるようになり、
威圧的なイメージになります。人物そのものを大きく見せたり、
尊厳のある人物に見せることができます。

このように撮り方にはパターンがあるので、
これをしっかり押さえることができれば、質の高い動画が撮れます。

そして、大切なことは「見ている人=視聴者の目線になること」です。

例えば、大男を下から見上げると
威圧的で圧倒されませんか?これが「あおり」です。

また小さい子供が上目遣いで
顔を上げると可愛らしい印象になりますよね。

このようにちょっとした角度で大きく印象が変わります。

そこで気をつけたいのが「iPhoneやタブレットでの撮影」です。

安定させるために机の上に置いて撮影しがちですので、
どうしても「あおり」の構図になってしまいます。

では「あおり」で撮影した場合の印象はどうなるのでしょうか?

先ほどのお伝えしたように見上げるような角度で威圧感を与えるだけでなく、
遠近法で顔が下ぶくれて鼻の穴も強調されてしまいます。

逆に面白おかしいい映像をねらったり、迫力を伝えたい映像には効果的です。

また「俯瞰」では、この真逆の効果になります。
上目遣いで目を強調した可愛らしい印象を与え、
遠近法であごの位置が遠くなり小顔になり、
さらに通った鼻筋に見える効果も期待できます。

出演者が女性で可愛らしい印象で撮るのか、
凄みのある迫力映像にするのか?で
おのずと撮り方が変わってきます。
filmingcam

2.カメラで見たもの=視聴者が見たもの

まさに視聴者の目で見たものと同じものになるのが「カメラで見たもの」です。
動画はその視聴者の目で追ったそのものになるわけです。

つまりは同じものを撮ったとしても目線の高さや周りの背景や雰囲気で、
見せたいイメージが全く違う物になることもありうるんです。

良く見かけるスマートフォンやWebカメラでの自撮り。
一番ツライのは「顔のアップ」が続く動画です。

何か狙いや意図があって撮っていることが
ほとんどないというのが現状のようです。

出演者が女性なら「俯瞰で上から撮る」ことが鉄則です。

印象よく、かわいく撮るという理由だけではありません。

人間の持つ「パーソナルスペース」は必要以上に近づいてくるものに
緊張感をもち、自分の縄張りを守ろうとする本能が働きます。

このため、長時間の「顔のドアップ」が続くような動画に対しては、
ストレスを感じてしまうので、要注意です。

動画そのものが心地いいものかどうかは
構図で決まるということです。
photographer1

3.どう見せたいか?で変わる撮り方

YouTube動画だけでなく、多くの動画サイトやテレビの画面サイズが
4:3のSD(Standard Definition)から
16:9のHD(High Definition)の長方形サイズへと変わっています。

この長方形の画面に合わせた「一人の登場人物を撮影する」という
パターンをいくつかご紹介します。

まず画面を左右2分割にします。
そして「一番伝えたい出演者を右側に配置」するが基本です。

これはインタビュー撮影にも応用するのですが、
空いている左側に視聴者を配置します。
これによって視聴者が出演者に話を聞いているような感じになります。

左に能動的な人(=自らしゃべる人)と
右に受動的な人(=インタビューを受ける人)を配置します。

さらに出演者の姿勢を変えることでより視聴者と親近感のあるイメージになります。
左側の視聴者に向かって話しかけるように、
右側の出演者の右肩もカメラに対して15~30°後方に引きます。
これで左側の視聴者に話しかけているイメージができます。

ここで、もう一工夫です。

インタビューやドキュメンタリーであればこのままでも十分ですが、
視聴者にメッセージを伝えたい場面も多いと思います。

その場合は、首から上はカメラ目線のまま、
体だけ左側へ向けてもらいます。

これで視聴者は自分が左側にいて
話しかけられているような感覚になる構図になります。
そして、出演者も体を奥に引くことで体のラインが引き締まって見えて
すっきりとした印象になります。

次に「背景で奥行きを」出してみましょう。
主役を配置してできた反対側の空間を
埋めることでより見映えの良いカッコいい動画になります。
主役を引き立てる4つの方法です。

1.背景を借りて
屋外や窓の近くでの撮影に有効です。
庭園やビル群など主役のイメージを引き立たせる背景を選びます。

2.置物や絵画を使って
置物や絵画を配置します。
ポイントははっきりと映さずにぼかし、
主役より奥に持ってくることで奥行きが出ます。
動画全体のイメージに合わせてPOP、高級感など設定してみましょう。

3.観葉植物などを入れて
緑は見る人に安心感を与えたり、癒しの効果をもたらします。
そのために伝えるメッセージにも温かみを加わるので効果の高い手法です。
こちらの背景もぼかして奥行きを出します。

4.部屋のイメージを使って
一番わかりやすく、すぐにできる背景づくりです。
つまり、動画にあったシチュエーションの空間を使って撮影します。
料理であればキッチン、教育関係であれば本棚の前、
セミナーならホワイトボードの前など
関連のあるものを背景に持ってくることで、
より的確にイメージを伝えることができます。

beautiful young female photographer checking pictures on her camera
beautiful young female photographer checking pictures on her camera

撮り方のコツ「人物編」はいかがでしたか?
ここでのポイントを意識して、動画サイトやテレビを見てみると
新たな発見があるかもしれませんね。

動画以外でも参考になる「俯瞰」と「あおり」、
ぜひ覚えておいてください。

この記事はお役に立てましたか?

スタッフ

この記事はWEBホスピタソンの「飲食店動画サポートチーム」のスタッフが書いています。
飲食店動画サポートチームでは、飲食店で動画を活用した集客方法、動画の製作方法、をわかりやすくアドバイスしています。
飲食店集客や飲食店動画の活用でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

TOP OF PAGE
▲ PAGE TOP