今やスマートフォンやタブレットでいつでもどこでも
気軽に視聴できるというシチュエーションが当たり前の時代となりました。
このお手軽に見て楽しむというアイテムをしっかりと
取込んだ販促ツールとして動画コンテンツを充実させて
いきたいとお考えの飲食店オーナー様も多いかと思います。
しかしなかなか取り込むことが困難だと感じているのではないでしょうか?
これまでお伝えしてきた活用方法を
まとめてダイジェストとしてご紹介したいと思います。
1.YouTube動画の特長を活かそう
動画を販促ツールとして活かすには、そもそも動画にある
特長を知っておくことが重要です。○内容を視覚的に訴えることができるので、伝えたいことを
「短時間で伝達できる」こと。○視覚効果が高く、印象に残りやすいので、認知度が上がる。○視覚・聴覚への訴求力が高いため、
ソーシャルメディア上での反応が期待できる。○ユーザー(お客様)とのコミュニケーションツールとして活用できる。
また、YouTube動画を活用するメリットはどうなのでしょうか。
○動画を配信するための
インフラ(構造や基盤)のコストがほとんど必要ない。
○検索エンジンのVSEO(動画の上位表示)に対する効果の期待大。
○FacebookやTwitterなどソーシャルメディアへのシェア(共有)が簡単。
そのため拡散効果も高い。
○ユーザーが多く集まり、
それぞれの特性を活かしたコミュニティがたくさんある。
このような活用へのメリットが多いYouTube動画を販促ツールとして取り入れ、
いかに拡充させていくかがこれからのテーマになるかもしれません。
|
2.YouTubeチャンネルをカスタマイズ
YouTubeチャンネルには通常に登録し活用できるものと
高度なカスタマイズができる「ブランドチャンネル」というものがあります。
しかし、後者はYouTubeパートナーになるか、大口の広告主に
なるかしないと利用できません。
最近では新チャンネルデザインとなって、以前よりもさらに
カスタマイズの幅が広がっているので、
通常のYouTubeチャンネルを活用・充実させるところから
スタートしてみましょう。
次にチャンネルをつくる時には注意が必要です。
それは商品を売込むだけの宣伝動画は、視聴者から興味をもって
もらえないということです。
この視覚・聴覚に訴えることが得意なのが動画です。
視聴者(お客様)にはそのモノの便利さや普段の問題点を
解決する方法、そして商品やサービスを解説するという内容がおすすめです。
例えば、鉄板焼きやステーキハウスといった飲食店であれば、
肉そのものを調理している様子や調理道具であるナイフの
研ぎ方や保管方法などをまとめた手順の動画をつくります。
このような自分たちの持つ「専門知識」を役立つ情報として
動画にするのです。
これなら、シリーズ化やパターン化ができるので、
たくさんの動画がつくることが可能です。
このように「視聴者が知りたい情報」をリサーチし、
見てわかる・見て解決できる動画も重要なポイントです。
|
3.視聴してもらうための最適化とは?
ここ数年、動画の評価基準に変化が表れています。
以前は「再生回数」が多ければ多いほど、上位表示され、
評価高いとされていました。
しかし、動画作品としてクリックした回数よりも
「楽しんで見てもらえる」ことが本来の目的だという
YouTubeの考えを反映して、推奨される動画のアルゴリズム
(コンピューターの計算手順の最適化)の基準を回数ではなく、
「再生視聴時間」が推奨されるようになりました。
これに伴い、10分以上のしっかりと見せる動画も増える傾向に
ありますが、単純に1本の動画が長ければいいというわけではありません。
重要なのは視聴者の「総視聴時間」です。
いかに最後まで見てもらえる魅力的な動画をつくることが
できるのがポイントなのです。
・長尺の動画作品に力を入れる事よりも、
まずは「短く、簡単に、魅力的」な動画をつくること。
・画質よりも音質や画面のブレ、(照明の)明るさを重視すること。
・さまざまなメディアでの再生を考慮して、1~2分程度に編集すること。
・一番アピールしたいメッセージは冒頭の10~20秒に組込むこと。
また、チャンネルそのものをきちんと最適化できているかどうかも
視聴者や訪問者の印象に大きく反映します。
メタデータ(動画に付随する情報)をコンテンツに対して
最適化できているか確認してみましょう。
・タイトル
「最初にキーワード」「最後にブランディング」
「英語化する(視聴者が広がる)」
・タグ
「一般的と具体的なキーワードの組合わせの工夫」
「タグのパターン数を増やす」「英語化する」
・説明文
「まず訴えたい情報を冒頭に」「文章内にキーワードや
リンクを取込む」「お役立ち情報を提供」「英語化する」
上記のヒントを参考に最適なコンテンツに仕上げていきましょう。
同じく「動画のサムネイル」も重要な情報です。
・「インパクトある画像」「フレームに対して適正な画角サイズ」
「端的に表現したテーマ」「思わずクリックしたくなる画像」
検索結果の表示ページや関連動画からのアクセス、
そして、ページそのものからのアクセスの要素として
このサムネイルの最適化ができていると再生回数への
効果も大幅にアップします。
|
4.行動してもらうコツと分析
YouTube動画をアップロードしたなら、もちろん視聴して
もらわなければ意味がありません。
さらにユーザーが動画を視聴し、「チャンネル登録」「コメント」
「評価や共有」といった行動に移すような誘導ができる
フレーズを入れましょう。
フレーズのタイミングは、適切な場所を検討することです。
YouTubeの機能である「アノテーション」を活用することをおすすめします。
「アノテーション」とは、動画上に表示できるテキストや
エリアでクリックができるという機能です。
視聴者のリアクションを促進したり、動画に対する補足説明を
表示させたり、他のサイトへリンクさせたりといったことが可能です。
そして、YouTubeには数値化された分析ツール「アナリティクス」
が無料で利用できます。
このツールを使って動画に対する「いつ・誰が・どこから」と
いう分析を行うことが可能になります。
この分析ツールを活かして、動画づくりのヒントや視聴者の
人気コンテンツやファンの興味や関心ごとに応えるなど、
幅広い情報を得ましょう。
|
スマートフォンやタブレットなどの急速な普及に伴い、
ますます動画での情報配信が販促ツールとして欠かすことの
できない重要コンテンツになってきました。
そろそろ本格的にYouTube動画を始めてみませんか?
この記事はお役に立てましたか?
この記事はWEBホスピタソンの「飲食店動画サポートチーム」のスタッフが書いています。
飲食店動画サポートチームでは、飲食店で動画を活用した集客方法、動画の製作方法、をわかりやすくアドバイスしています。
飲食店集客や飲食店動画の活用でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。