『透明資産』経営のススメ飲食店でFacebookを使うメリットは?

ダウンロード (9)
最近ではさまざまネットツールを活用した
PRや集客をしたいとお考えの
飲食店オーナー様も少なくはありません。

そもそも飲食店が活用する
Facebookにはどんなメリットがあるのか?

気になるポイントと
その効果的な活用方法も合わせてご紹介します。

目次

1. コストをかけないページ作り

2. 「いいね!」は広がる口コミ効果!

3. ファンづくりは仲間づくり

1.コストをかけないページ作り

Facebookはまず無料で作ることができ、
Facebook内での広告を出さなければ、
基本は無料で運営することができます。ページを充実させることで
無料告知ができるということなんです。

基本情報に位置情報や連絡先などを入れて、
まずは「お店を知ってもらう」ことからスタート。

そしてイベント作成やクーポン、キャンペーンなど
ページを充実させることで
「お客様とのコミュニケーション」につながります。

ページの管理者は増やせますので、
一人ではなくスタッフ全員で楽しいページづくり
ファンづくりをしていきましょう!
7dae7c2211f1f33b9ba2939b8ec413df-300x200

2.「いいね!」は広がる口コミ効果!

Facebookの特徴がこの「いいね!」と「シェア」ボタンです。

投稿した記事や写真に「いいね!」や「シェア」されると、
そのユーザー(お客様)とつながりのある友達にも
この記事や写真が表示されます。

ということは1人のユーザーに
50人の友達がいれば50人にその内容が届くわけです。
さらに100人なら・・・と
「人から人へ」の宣伝効果=口コミ効果が
得られるということなんです。

従来の広告ならターゲットは絞れても
一方的に表示されて終わってしまいますが、
Facebookだと「ファンが広めてくれる」
という仕組みが成り立つのです。

また、「友達の○○さんがいいね!といっています」
というところに信憑性がでます。

知っている人から薦められるという安心感が、
良い口コミ効果を生み出して、
友達のさらにその先の友達に広がります。
Fotolia_65599614_Subscription_Monthly_M-e1430200247102

3.ファンづくりは仲間づくり

Facebookページに
「いいね!」をしてくれたユーザー=ファンではありません。

「ファンでいてくれる=ファンの固定化」を
強化していくことがポイントです。

投稿した記事にコメントが付いたり、
メッセージを受け取ることがあります。

そこにどれだけ早く丁寧にレスポンスできるかで、
ファンの満足度も変わってきます。

そして、お店の良さや個性が伝わる
ページづくりや継続的な情報発信をすることで

ファンとの交流を深め、信頼関係を築ける
というのもFacebookの魅力ですよね。

ファンの満足度が高ければ高いほど
「周りに広めてくれる」可能性が増え、

さらに仲間として一緒に「お店を育ててくれる」ことに
つながるのではないでしょうか?

ファンから仲間へと広がる
コミュニケーションツールとして、ぜひ活用しましょう!
tree-426062_1280

いかがでしたか?
Facebookを効果的に活用するためにも、
まずしっかりとした基本情報と継続的な投稿、
情報発信で「いいね!」を増やしましょう!

そして、ファンと一緒に楽しめる充実した
Facebookページにしていきましょう!

この記事はお役に立てましたか?

スタッフ

この記事はWEBホスピタソンの「飲食店Facebookサポートチーム」のスタッフが書いています。
飲食店Facebookサポートチームでは、飲食店でFacebookを活用した集客方法、Facebookの製作方法、をわかりやすくアドバイスしています。
飲食店集客や飲食店Facebookの活用でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。