株式会社ホスピタソン株式会社ホスピタソン

COLUMNコラム

投稿でファンに「受ける」ポイントと効果

woman-388076
前回のファンの「心をつかむ」ためのポイントから
見えてきたものを活かして、次はファンに「受ける」
投稿の要素について考えていきましょう。

「いいね!」コメント、シェアなどのアクションから
見ることのできる「受ける」ポイントを探し、
投稿の指標となる「カテゴリ分け」やファンの心理状態を
掘り下げていきます。

目次

1. 投稿の「受けた」ポイントはどこか?

2. 投稿を「カテゴリ分け」してみる

3. どの心理状態に当てはまる投稿なのか?

1.投稿の「受けた」ポイントはどこか?

前回の「ファンに共感する」コンテンツを考えて、
それを表現した内容で投稿します。

しかし、それが果たしてどのようなポイントで「受ける」
のかは実際にはわかりませんよね。
こちらの狙いとは違った反応があることもしばしばです。

内容が興味深かった、写真が印象的だった、タイムリーに
欲しい情報が入手できた・・・など
ファンの理由も受けた要素も様々です。

このように投稿そのものを検証しようとした時に
どのくらいこの「受ける」要素があるのかを知っておくことが
とても重要なのです。

実際に反応の良かった投稿を見ながら、
その要素について検証してみましょう。

例えば、某人気焼肉店ではシズル感たっぷりの肉の写真を
載せると200近い数の「いいね!」がつきます。
ここで「受ける」要素とはどんなことでしょうか?

○写真から・・・・・新鮮、ボリューム、肉のみ
○色・・・・・・・・きれいな赤み
○投稿のタイミング・・会社帰りの夕方、週末のお出かけタイム
○写真を見て・・・・・美味しそう、みんなでワイワイしたい

他にも「受ける」要素があるかもしれませんね。
このように反応の良い投稿の要素を分析して書き出して
みることがとても重要です。

「受ける」要素にはさまざまな軸があります。
1人だけでなく、何人か集まって検証するとポイントとなる
要素の数も増やすことができます。

投稿する側は「情報」として発信していても
ファンはその投稿を見て「嬉しい」「楽しい」「行ってみたい」
といった感情を抱きます。

このように大量の情報が流れるニュースフィードでは
感情を揺さぶるような投稿をしていろんな反応を
得ることもポイントの一つです。

ダウンロード (9)

2.投稿を「カテゴリ分け」してみる

「受ける」投稿を検証していくうえで、先述の
「ファンの感情」も一緒に考えていくことも大切な
要素ですが、見方を変えれば
「表現上の問題」という場合もあります。

そのことも含め、「どんな内容にすると反応が良いのか?」を
検討していくことが非常に重要です。

そこで、投稿内容の受けるポイントと効果を検証するための
「カテゴリ分け」をしていきましょう。

先ほどの事例に挙げた焼肉店での「シズル感たっぷりの肉」
という写真対象から投稿内容としてカテゴリ分けをしてみると、
「赤身・部位」でもいいですし、
「限定」「キャンペーン」などもいいかもしれません。

要は、投稿した内容で反応がいいかどうかの判断が
できればいいということです。

しかし、最初からカテゴリ分けを細くしてしまうと、
データが集まるまでに時間がかかってしまうので、
ページ公開直後は5~6つほどで様子をみましょう。

その後、反応の良いものをさらに細分化して類似した
カテゴリを作っていくとまとめやすくなります。

まずは投稿する際に、この投稿がどのカテゴリに
分けられるかを残しておく必要がありますので、
必ずカテゴリ分けの記録となるフォーマットを
用意しておきます。

そして、そのフォーマットにどんなふうに感じてほしいか、
どんな狙いがあるかなども添えておきましょう。

ここまで準備ができれば、あとはそれぞれの投稿内容を
チェックしてどのくらい「いいね!」やコメントが
付いたかを集計していくだけです。

Facebookページの「インサイト」で日々の投稿に対する
評価を見ることができます。

その中で特に投稿に対する評価基準としてチェックして
おきたい項目がいくつかあります。

○アクション率
投稿を目にした人(=リーチ数)に対して、
「いいね!」コメント、シェアなどをした人がどのくらい
いるかを表す数値です。

○エンゲージメント率
Facebookページに「いいね!」をしている人を分母に
投稿に「いいね!」をしている人の割合です。
実際にページに「いいね!」している人との距離感を
つかむ数値といったところです。
例)ページ「いいね!」100に対して投稿の「いいね!」70
  =70% 数値が高いほどファンとの距離感が近い

○否定
Facebookページへの「いいね!」の取り消しが行われている
数値ですので、この数値が増えている投稿があれば、注意が必要です。
cc7f56840fcbf7537282cafe7e7a9e6c-300x225

3.どの心理状態に当てはまる投稿なのか?

ファンの心理状態という角度で見ると以下のような
段階が考えられます

ユーザーがFacebookページに「いいね!」をしてくれる
  ↓
「認知・関心」  
「調査・学習」
「比較」
「感じる」
  ↓
【見込み客】になる
  ↓
「行動」
  ↓
【顧客】になる
  ↓
「シェア」
  ↓
【ファン】になる
 
このようにどの心理状態にある人たちに対して
コンテンツを考えるか?がとても重要です。

ただただ投稿をするのではなく、実際はどうなのか?
ファンに受け入れられているのか?を検証する必要があります。

このように投稿内容のカテゴリ分けと一緒にこれらの
心理状態がどこに当てはまっているのかも検討して、
それぞれの心理ステータスとカテゴリを紐づけて
それに合った投稿内容を検討してみましょう。

そうすることで、コンテンツのバランスが見えてきます。
「比較」が多い、「ファン」に偏っている・・・など。

もちろん、獲得したいターゲット層などがあるので、
多少は偏りも出るかもしれませんが、どの心理ステータスにも
当てはまる投稿内容を目指していきましょう。
42-47254170-Lumira

「ファンの立場になる」と言っても、いろんな角度から
きちんと検証し、投稿内容を充実させることができれば
ファンの「いいね!」にも変化が見えるはずです。

過去の投稿も含め、もう一度見直してみてはいいかがでしょうか?

この記事はお役に立てましたか?

スタッフ

この記事はWEBホスピタソンの「飲食店Facebookサポートチーム」のスタッフが書いています。
飲食店Facebookサポートチームでは、飲食店でFacebookを活用した集客方法、Facebookの製作方法、をわかりやすくアドバイスしています。
飲食店集客や飲食店Facebookの活用でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

TOP OF PAGE
▲ PAGE TOP