株式会社ホスピタソン株式会社ホスピタソン

COLUMNコラム

YouTube動画に必要な機材の選び方~音響機器編

71

YouTube動画を制作するにあたって、当然ですが、
まず「映像をどう撮るか」ということが頭に浮かびます。

しかし、映像制作に欠かせない大切な要素がもう一つあります。

それが「音響」です。

つい忘れがちですが、どんなにすばらしい映像ができても
音が悪いと最後まで観てもらうこともできません。

そして、せっかくの映像も「よくない映像」という
印象になりかねないのです。

前回の映像機器編に続いて、今回は「音響機器編」で
マイクなどの機材をご紹介したいと思います。

目次

1. マイクには種類がある

2. 音を拾う幅=マイクの指向性

3. 知っておきたいマイクの有線と無線

1.マイクには種類がある

マイクには大きく分けると2種類になります。
「ダイナミックマイク」と「コンデンサーマイク」です。また、音の性質や大きさ、手持ちかピンで衣服に付けるか
など持ち方やつけ方にも違いがあります。マイクの種類を知っておくと、商品説明、対談、料理の風景や
野外に至る、さまざまなシチュエーションに合わせて
マイクを使い分けることができます。

また、携帯性の高いスマートフォンなどのように
カメラから遠ざかるほど音も遠ざけてしまうような
場面でも、マイクがあればその欠点を克服してくれます。

○ダイナミックマイク
電源不要。取り扱いやすいマイクです。

価格も安く、一般レベルでは十分満足のいく音響機器なので、
まずはダイナミックマイクから始めてみるのもおススメです。

ただし、コンデンサーマイクに比べて感度は低いので、
音へのこだわりがある場合は、物足りないかもしれません。

○コンデンサーマイク
コンデンサーとは電気で音声信号を変換する機器です。
ダイナミックマイクと違い、この機器が取り付けられた
マイクのことをいいます。

もちろん電気を使うマイクなので、マイクケーブルを通して
電気を送ったり、接続する機器が限定されたりするという
点では取り扱いに注意も必要です。

しかし、コンデンサーマイクの特長は何といっても
「音がいい」ことです。

ラジオのDJマイク、歌手が使うレコーディングマイク、
また漫才を披露する漫才師の前に備え付けられたマイクも
ほとんどがコンデンサーマイクです。
5261_Electronics_Music_Production_pic_1

2.音を拾う幅=マイクの指向性

マイクが音を拾う幅を「指向性」といいます。

このマイクの指向性を知って使うと、今まで気になっていた
雑音も入らなくなるので、音の質を上げることができ、
映像のクオリティを数段によくすることにつながります。

マイクには録音できる範囲=指向性があり、マイクを中心に
した周囲360度のどの部分まで音が拾えるのかを
きちんと調整しているのです。

例えば、ホームビデオについているマイクでは、
多くの機種がカメラより前方180度を幅広く集音するような
つくりになっています。

基本、カメラは写っているものの音を拾うのが一般的ですが、
誰もが簡単に使えることを念頭に置いているホームビデオは
マイクの指向性が広く、道路の前や雑踏の中など音があふれる
場所では被写体以外の音もそれなりに拾ってしまいます。

このような問題を解決してくれるのがマイクです。

この場合、指向性の狭い前方30度のマイクなら被写体の
音だけを確実に集音可能にします。

また、映像を撮りながらの実況やインタビュアーとなる場合は
カメラ後方の音まで拾う指向性の拾うマイクが適しています。

こういった「シチュエーションに合わせてマイクを選ぶ」ことで
自分の納得できる効果的な音だけを録ることができます。
filmingcam

3.知っておきたいマイクの有線と無線

マイクの活用に欠かせないもう一つのポイントが
「有線(=ワイヤード)」と「無線(=ワイヤレス)」です。

音質で比べると、有線の方が音もきれいで取り扱いも簡単
なのですが、動き回るような撮影現場ではなかなかマイクを
片手に…という状況は難しいでしょう。

その場合は無線マイクを使用すれば、どんなに動き回っても
同じレベルで集音してくれます。

重要なのは視聴者が快適に映像を楽しめるということです。
それぞれの特長を活かしてシーン別に使い分けましょう。

では、知っていると使い分けに便利な
マイクの種類をご紹介します。

○ヘッドセットマイク
頭に付けるヘッドフォンスタイルのマイクです。
最近では肌色で細いワイヤ―でマイクをつけていることもあり、
演劇など体を動かす時には適しています。

また、自転車など両手がふさがってしまうような撮影で
よく使われるタイプです。
安価で購入しやすいというメリットもあります。

○ピンマイク
洋服やネクタイなどに付けるタイピンタイプのマイクです。
マイクを持つ必要がないので、両手が自由になります。
セミナーや動きながらの撮影に適しています。

○ガンマイク
撮りたい被写体の音だけを集中する時に使うマイクです。
細長い形状のマイクの先端を被写体に向けることで
その方向からの音だけを拾います。
雑踏の中やピンマイクがつけられない場合などに適しています。

○ステレオマイク
ステレオで集音するシステムです。
モノラルに比べて音の臨場感が出て広がりが出ます。
撮るだけで音の厚みが出るので、
はじめに使うマイクとして
検討するものいいでしょう。

*モノラルはひとつのスピーカーから全ての音を出します。
ステレオは左右別々の音を出すので、オーケストラの演奏の場合は
左右数か所にマイクを設置し、別々に再生するので
音に広がりがあり、臨場感が出ます。
pose_85_mika

いかがでしたか?
飲食店動画をしっかりとした販促ツールに活かすなら、
発信するメッセージをしっかりと伝えなければなりません。

そのためにも「マイク選び」は重要です。
拾わなくてよい雑音がないだけでも視聴者の
ストレスはかなり軽減されます。

音響機材を知ることで「いい音の映像」をつくってみませんか?

この記事はお役に立てましたか?

スタッフ

この記事はWEBホスピタソンの「飲食店動画サポートチーム」のスタッフが書いています。
飲食店動画サポートチームでは、飲食店で動画を活用した集客方法、動画の製作方法、をわかりやすくアドバイスしています。
飲食店集客や飲食店動画の活用でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

TOP OF PAGE
▲ PAGE TOP