株式会社ホスピタソン株式会社ホスピタソン

COLUMNコラム

一人でも多くのお客様に届く秘密がここに!飲食店Facebook、「リーチ」を知ろう

7322369-A-young-postman-delivering-mail-isolated-on-white-background-Stock-Photo
こんにちは!

飲食店様がFacebookを運用される際に
やはり気になるのは
「どれくらいのお客様が見ているのだろうか…?」
「本当に読んでもらえているのだろうか」
ということではないでしょうか。

集客のために開設・投稿するのですから、
やはり一人でも多くの方に読んでいただき、
一人でも多くのファンを増やしたいですよね!

というわけで本日は、
ご自身のお店の投稿がどれくらいの人々に
届いているかをチェックできる指標、
「リーチ」についてお話したいと思います。

目次

1. そもそも「リーチ」って?

2. リーチを左右する要因、エッジランク

3. リーチが減ってしまう要因とは?

4. リーチが減った時はどうする!?

1.そもそも「リーチ」って?

「リーチ」とは、「ページのコンテンツを見たユーザー数」と定義されています。
つまり簡単に言うと、「あなたの投稿を閲覧した利用者の数」のことです。リーチがカウントされる基準は、
「その人のニュースフィードに表示されたかどうか」。
ニュースフィードに表示された時点で、
1リーチとしてカウントされます。表示される数字は、投稿日から365日間の合計です。

このリーチには、実は3つの種類があります。
①オーガニックリーチ
②口コミリーチ
③有料リーチ

ひとつずつご説明していくと…

①オーガニックリーチ
オーガニックリーチとは、Facebookページのファンが
【自身のニュースフィードで】、投稿を確認した数と、
Facebookページにアクセスし、投稿を見たユーザー数の合計です。
後者の場合、お店のファンであるかどうかは関係ありません。
簡単に言うと「純粋に、能動的に」投稿を閲覧した回数になります。

②口コミリーチ
口コミリーチは、友だちのアクションによって、
コンテンツを見たユーザーの数になります。
例えば、「××さんが○○についていいね!しました」などとして、
友達がアクションを起こした投稿が
あなたのニュースフィードに流れてくることがありますよね。
これが口コミリーチです。
この時点で、リーチ数は+1している事になります。

③有料リーチ
有料リーチとは、ページのコンテンツに関連するFacebook広告
またはスポンサー記事を見たユーザー数の合計になります。
この場合は、リーチしたユーザーの属性なども確認することができます。
Facebook広告を運用している場合は、
どれだけのターゲットユーザーに投稿が届いているかを
チェックできるので、今後の広告活用にも役立てることができますよ。
109969-d58cdbb6-c074-11e3-b362-fbc371d40a1d

 

2.リーチを左右する要因、エッジランク

Facebook投稿のリーチ数をを左右する
要因のひとつに、「エッジランク」があります。

エッジランクとは、Facebook独自のアルゴリズム。
アルゴリズムについては前回詳しくお話しましたが、
すこしおさらいしてみましょう。

アルゴリズムとは、ユーザーの友達やフォローしているFacebookページのうち、
どの投稿をどういった優先順位で表示させるかを
判断する、Facebook独自の基準のことです。

エッジランクの仕組みを理解することで、
リーチ数を増やすことが可能になります。

エッジランクの詳細については
公開されていないためあくまで憶測になりますが、
主に
①親密度(affinity score)
②重み(Weight)
③時間(Time)

の3つの要素が大きく関与しているとされています。

①親密度
親密度は、「ユーザーとのコミュニケーションの程度」で判断されます。
いかにコメントを書き込んだり、いいね!をしたり、
メッセージをやりとりしたり…といった風に、
どれだけ沢山接点があるかを見られています。
飲食店Facebookページの場合は、
ファンにFacebookページを訪問してもらうことも
大切は判断基準の一つになってきます。

②重み
上記の親密度が「コミュニケーションの程度」であったのに対し、
重みとは、各投稿に対するいいね!数やコメント数、
シェア数などの、リアクション回数のボリュームを指します。
また、リアクションの中でもいいね!よりも
コメントの方が高評価されたりという基準があるようです。

③時間
時間とは、投稿されてからの経過時間と、
ユーザーからのリアクションがついてからの経過時間の2つです。
どちらも、現時点の時間に近い方が評価が高くなります。
例えば、1週間前に投稿されたものは
そのままではニュースフィードに表示されにくくなってしまいますが、
その投稿に対して今いいね!がつけば
評価が高くなってニュースフィードへ表示されやすくなります。

以上の3点に気を付けながら、
より評価されるFacebook投稿を心がけてみましょう。
自ずとリーチ数も変わってくるはずですよ。
woman-computer-macbook-398px

3.リーチが減ってしまう要因とは?

リーチが減ってしまう要因には、
大きく2つがあります。

ひとつは、ユーザーの反応が悪い時、
もう一つは、ユーザーから否定的な意見を受け取った時。

※否定的な意見とは、
投稿を非表示にする、スパム報告する、
「いいね!」の取り消しなどが含まれます。

実は、Facebookのエッジランクの仕組みのひとつとして、
・ファンになった直後のユーザーには投稿が届きやすい
・特定のFacebookページの投稿に対して
ファンが反応をしなかった場合は、
以後Facebookページの投稿をそのニュースフィードに表示させなくする
というものがあるんです。

つまり、新規ファンにあなたの投稿が流れたとき
「いいね!」やコメント、シェアなどをしてもらえなかった場合は、
それ以降投稿が表示されないように処理されてしまうんです…!

これはなんとも大きなチャンスロス。
何としてでも防ぎたいですよね。

ファンが投稿に反応してくれない理由何なのでしょう?
こちらも大きく二つあり、
①そもそもFacebookページの内容に興味がない
②「いいね!」した時に期待していた内容に合わなかった

ということが挙げられます。

では、それぞれの対応策について考えていきましょう。

①そもそもFacebookページの内容に興味がない
興味がないのにどうしてファンになってくれたのか?
とお思いかもしれませんが、実は多いんです。
それは、プレゼントなど、インセンティブ目的で
お店のFacebookページにいいねを押してくれた場合。

例えばラーメン店にて、「Facebookにいいねをしてくれれば
替玉プレゼント!」などというキャンペーンを行っていた場合。

この場合、お客様はお店のFacebook投稿に興味はなくても
替玉ほしさにファンになるでしょう。

そのようなファンは、もしかしたら
いいねを取り消すかもしれませんし、
お店の投稿に反応しない可能性も高いですよね。

このようなアクションは、前述の
「否定的な意見」にカテゴライズされてしまいます。

プレゼントをきっかけにファンを集めるのもいいですが、
できればなるべく純粋にお店のファンになってもらうことが大切です。

②「いいね!」した時に期待していた内容に合わなかった
このパターンですが、有効だと考えられるのが
自己紹介をするという方法。

ファンになった直後に、すごくニッチな情報や
専門的な情報が流れてきても、ユーザーは戸惑ってしまいます。

まずは力を入れて集客し、それが落ち着いたあとに、
改めてお店や発信者の紹介、どの様な情報を
流しているのかをアナウンスしましょう。

既存のファンから見ても不自然にならないよう
月の挨拶を兼ねて月初に行ったり、
定期的な社員紹介といった工夫もいいかと思います。

いいね!やコメントが集まり易いように、
きれいな写真や親しみのある文章にすることも心掛けて下さいね!
5dc9adde14decb27bd9d3a461919ecf0bde23652

4.リーチが減った時はどうする!?

では、実際にリーチが減ってしまった場合は
一体どうすればいいのでしょうか?

リーチを復活させるためには、先程お伝えした
エッジランクで高評価を得る必要があります。

ユーザーからのいいね!やコメント、シェアなどの
アクションを増やす、5つのポイントをお伝えします。

①ユーザーの属性をいま一度考えてみる
Facebookを始めた当初と現在で、
ファンの層が変わってはいませんか?

例えば、自分のお店のファンは20代の若いお客様
だと思っていたのが、実は違っていた…なんてことです。

この属性を確認する便利なツールがFacebookにはあります。
「インサイト」です。
Facebookページの「インサイト」から「利用者」をクリック、
「リーチした人」の項目で、投稿を見た人の
性別年齢や居住エリアを知ることができます。

思っていたターゲットとズレていれば要注意!
いますぐ投稿を見直し、実際に見ている方々に
響くような内容に差し替える必要があります。

②投稿のスタイルを変更してみる
Facebookの仕様は、ユーザーに見やすいよう
日々変化しています。
ここ数年でリンク投稿の画像表示サイズが大きくなったり、
動画投稿の自動再生が始まったり…
Facebookを開いてみて、「あれっ?」と
思う事もたびたびあるのではないでしょうか。

以前は「画像投稿はリンク投稿より反応率が高い」や
「複数枚画像のリーチが多い」などと
言われたこともありましたが、一概には言えません。

あくまで信用できるのは
「自分のFacebookページの傾向」なのです。

リンクの方がお客様のアクション率が高い所もあれば、
大きな写真をドンと載せた投稿のアクション率が
高いという場合も考えられます。

ご自身のFacebookページでは、どういったタイプの投稿が
反応を多く得られているかというのは、
こちらも前述のインサイトで確認することができます。

「インサイト」の「投稿」から「投稿タイプ」をクリック。
「投稿タイプ別のパフォーマンス」で、
それぞれのタイプごとに確認することができます。

お客様からの反応を多く得ている投稿タイプを
積極的に取り入れることをお勧めします。

③広告を利用する
そもそも投稿自体が全く届いていないという場合。
この場合は、①や②で述べたインサイトからの
現状把握を改善すら難しいと言えます。

その場合は、広告を利用するのも手段の一つ。

再度ファンに投稿を見てもらう、
そして反応してもらうということを
一定期間繰り返してみて、ページの活性化を図ります。

ページが活性化すれば、
その後も継続的に投稿を見てもらえる可能性が高くなります。

もし、広告を出しても反応が少ない場合は、
残念ながらコンテンツそのものに問題があります。

広告を利用する以外に手段がなくなってしまえば、
コストもかさんできて、無料で活用できるはずのFacebookが
お店の負担になることも考えられますよね。

その場合は、そもそも投稿するコンテンツを見直しましょう。
競合店や人気の飲食店のFacebookをみて、
どのような投稿にいいね!とコメントが
沢山ついているかをチェックし、
まずは真似からでも構わないので
広告に頼らない投稿を目指してみてくださいね。

④嫌がられる投稿を知る
実は、Facebookのアルゴリズムのひとつに、
ファンに嫌がられる投稿をあまり表示しないというものがあります。

たとえば宣伝色が強い投稿。
恐ろしいことに自動的に表示回数が減る仕様になっているんです。

他にもこのような基準はまだ沢山あり、
以前は問題なく届いていたものでも、
届かなくなることがあったりするのです。

基準が明確に発表されているものではないので
この線引きがとても難しいのですが、
要は、常にターゲットの立場になって
投稿を客観視する必要があるということです。

⑤シェアを促す
こちらは、シェアによる「口コミリーチ」を増やす作戦。

投稿の最初や最後に「○○したらシェア!」「シェアお願いします♪」
というような文言を入れることで、シェア率がUPします。
ご自身のタイムラインを見ていても、
「びっくりしたらシェア」「なごんだらシェア」
「可愛いと思ったらシェア」などという文言を含んだ
投稿を見ることはありませんか?
とても簡単ですが効果は十分に期待できるテクニック。
ぜひ、今日の投稿から取り入れて、リーチの違いを見てみて下さいね。

Search-icon
いかがでしたでしょうか?

様々な仕組みをご説明しましたが、
実はFacebookは大々的に、
「私たちの目標はFacebookを利用する人々に
最高の体験を提供すること」と公言しているのです。

そのため、アルゴリズムや仕様を頻繁に変更しているのです。

つまり、情報を発信する飲食店様も、
ユーザーにとって魅力のあるコンテンツを発信すれば
自ずと評価される仕組みになっているのです。

テクニックを知っておくことも大切ですが、
常にターゲットを見つめながら、
ターゲットの立場になって考えながら
Facebookページを運営していくことが、
時間はかかっても一番確実な近道であると思います。

試行錯誤しながら、よりよいページ作りをしていきましょう!

この記事はお役に立てましたか?

スタッフ

この記事はWEBホスピタソンの「飲食店Facebookサポートチーム」のスタッフが書いています。
飲食店Facebookサポートチームでは、飲食店でFacebookを活用した集客方法、Facebookの製作方法、をわかりやすくアドバイスしています。
飲食店集客や飲食店Facebookの活用でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

TOP OF PAGE
▲ PAGE TOP