『透明資産』経営のススメSNSに飲食店の魅力動画を投稿するポイント Instagram編
      

飲食店では今や当たり前の光景になりつつある
「いただきます」の前のスマホ撮影。
この現象の後押しとなっているのが
「Instagram(インスタグラム)」です。
FacebookやTwitterとは違って、
写真や動画をメインにしたSNSなんです。
シンプルでインパクトとある写真や動画を投稿して、
効果的なブランディングも
期待できるポイントをご紹介します。
1.Instagram(インスタグラム)とは?
Instagramの特徴は「写真と動画」で発信するSNSです。 
一度に投稿できるのは写真なら1枚、動画なら15秒なので、 
視覚効果やインパクトを重視した 
*ブランディングは飲食店にはもってこいですね!InstagramもTwitterのように 
フォローした人の写真がタイムラインに表示され、 
Facebookのように「いいね!」やコメントができるようになっています。
 今や世界で3億人のアクティブユーザーを 
獲得しているInstagramだからこそ、 
その手軽さとスピードを活かして 
飲食店の魅力を発信すれば、 
目に触れる拡散効果も期待できます。 
*ブランディング=自分の持ち味である飲食店らしさ、 
商品らしさは何なのかを見つけ、その価値を感じてもらうための活動 
 
 
 
 | 
2.魅力はお店と人
いざ始めるとなると、 
どのような写真や動画を投稿すればいいのだろう?と 
考えてしまいがちですが、伝えたいのは「お店の魅力」。 
なので、そこで作られる料理であれば、 
新作メニューや日替りランチの写真、 
動画であれば料理人や盛りつけの様子、 
バーであればカクテルの作り方などを 
紹介してみるのもいいですね。 
基本は写真と動画ですから、撮ったものに対して、 
一言添えたり、さらに深く伝えたいときは 
しっかりとそのエピソードを載せたりと、 
気負うことなく投稿しましょう! 
お店の中だけでなく、出店イベントの様子など 
違った角度からお店の魅力を伝えるのも 
ファンにとってはうれしいシーンになりますよ。 
 
  | 
3.ハッシュタグで世界へ発信
このInstagramの特徴であり、 
定着しつつあるのが「ハッシュタグの文化」です。 
全投稿の8割以上の写真、動画にハッシュタグが含まれています。 
この機能により、ファンやリピーターに限らず、全く知らないユーザーが 
訪れるきっかけになるので、ハッシュタグを使って 
さらにお店の知名度をアップしましょう! 
ハッシュタグは投稿内容に関連のあるだけでなく、 
人気のあるキーワードを選びます。 
ラーメン店であれば、#ラーメンだけでなく 
「#ラーメン#らーめん#麺類#ラーメン部 
#ラーメン大好き#ラーメン女子・・・・」という感じです。 
ほかにも地域名や店舗名、ラーメンの種類(醤油やとんこつ)など、 
いろんなハッシュタグを付けて、どのあたりが人気か? 
いいね!がつくのはどんな投稿か?を 
見極めていくことができるので、 
リサーチ効果もあります。(最大30個のハッシュタグが可能) 
世界に発信しているので、 
これを見て海外から観光で訪れる…なんていうことも 
大いにありえますよ! 
 
  | 
いかがでしたか?
まさに言葉はなくても伝わるのが
Instagramの強みでもあります。
まずは一枚、さらには臨場感を伝える
動画の15秒にぜひチャレンジしてみてください。
この記事はお役に立てましたか?

この記事はWEBホスピタソンの「飲食店動画サポートチーム」のスタッフが書いています。
飲食店動画サポートチームでは、飲食店で動画を活用した集客方法、動画の製作方法、をわかりやすくアドバイスしています。
飲食店集客や飲食店動画の活用でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。